ナレーター 小柴寿美子のOffical web siteサイトです。

最近は、ナレーターとライターの2足わらじで活動しています。

どうぞよろしくお願いします。(適格請求書に対応)


Webメディア「ものづくり新聞」に記事執筆中

 \最新記事公開/

「日本工芸産地博覧会」が6月16日~18日の三日間、大阪・関西万博のWASSEで行われました。その様子を取材し、参加企業20社のうち、10社ご紹介させていただきました!本来、20社全て紹介したいくらい素晴らしい日本の伝統工芸の技術を持った企業ばかりでした。

「工芸観光」を目指す彼らの思いをぜひご覧ください♪

 

<日本工芸産地博覧会2025 関連記事>
大阪・関西万博で日本の工芸と産地に出会う~日本工芸産地博覧会 

工芸産地を旅の目的地へ/一般社団法人 日本工芸産地協会 

レポート① 万博からの恩恵/株式会社玉川堂(新潟)

レポート② 南部鉄器/及源鋳造・木のおもちゃ/こまむぐ・ガラス/菅原工芸硝子

レポート③ 輪島塗/田谷漆器店・木製品/Hacoa・陶器/育陶園

レポート④ 和歌山の若手職人 鋏/菊井鋏製鉄所・漆器/山家漆器店・染物/そめみち染物旗店

 


Nコン指導に行ってきました!

今年もこどもアナウンス発声協会のメンバー6人と共に、川崎市へNコンの指導に行ってきました!会場の川崎市立川崎高校附属中学校には、市内12校から33名の生徒が集まり、発声練習などをした後、アナウンス部門と朗読部門に分かれて特別レッスン!「Nコン」は「NHK杯全国中学校放送コンテスト」のことで、私は朗読部門を担当させていただきました。個々に読みを聞いて、その子に合った指導方法をアドバイスするスタイルなので、1人に割ける時間は短いのですが、精一杯伝えさせていただきました。皆さん、力のある方ばかりなので、ぜひ頑張ってください!期待しております。


かやぶきコンサート出演

New!! かやぶきコンサート 5月25日(日)に蘆花恒春園にて開催いたしました!

日本舞踊の坂東流、坂東賢悠さん率いる皆様と、民謡の及川清琴さんと一緒に、語りで参加させていただきました。ここは、文豪、徳富蘆花と、愛子夫人の住居だった場所です。

新緑の中、かやぶきの建物が舞台という何とも贅沢なシチュエーション♪足を運んでくださった皆様、ありがとうございました!


ニッポンものづくりフィルムアワードドキュメンタリー作品動画公開

昨年、ニッポンものづくりフィルムアワードにドキュメンタリー作品を提出していました。

1次審査を通過したお知らせが届いたものの、受賞には至らず…。

しかし1次審査を通過した作品は特設サイトにて一般公開されています。

群馬県の安中市で座繰り作りに励む座繰り糸作家の東 宣江(ひがし のぶえ)さんを撮影させていただきました。約10分間のドキュメンタリー作品です。製糸業が衰退する昨今、東さんがおばあちゃんになるまで座繰り糸を作り続けたいという夢が叶うようにと願い、東さんの取り組みを作品に込めました。ぜひご覧ください。


CMボイスサンプル

新しくCMに特化したボイスサンプルを2本制作しました!

そのうちの1本です。

 

00'00" ~ ①スタンダード 企業や商品紹介などに♪

00'30" ~ ②落着き    ご依頼の多いトーン

01'05" ~ ③元気     活舌良くハキハキ!

01'20" ~ ④ナチュラル  優しいトーン    

01'54" ~ ⑤おしゃれ   高級感のあるトーン

 


こどもアナウンス発声協会の会員になりました!

2024年、一般社団法人こどもアナウンス発声協会の会員になりました!

そのご縁で、全国中学校放送コンテスト、通称「Nコン」の指導にも行ってきました!

 

アナウンス部門と朗読部門がありますが、手分けするため私は朗読部門を担当!事前に、一人に対して指導できる時間は短いとは伺っていたものの、7人受け持ったので指導時間は一人12分くらい。実際にやってみると、本当に短い!それでも私からのアドバイスを朗読の中に反映しながら読んでくれる中学生のみなさんに感動ー!素晴らしかったです!

 

 

中学生の皆さんの挑戦を心から応援してます!!


Voiceover Japan Awards A部門ノミネート!!

日本初!世界に羽ばたくナレーターのためのコンテストVoiceover Japan Awards 2022にて、A部門Best Voiceover Performance最終5名にノミネートされました!

 

この部門は課題のナレーション原稿を収録して送るもので、この部門だけで100名以上の応募があったそうです。残念ながら最優秀賞は逃しましたが、ノミネートしていただいただけで大変光栄です。

 

審査員は、海外市場の第一線で活躍するキャスティングディレクター、ナレーター、マーケッターたち。「声から楽し気な感じが伝わってくる」という高評価をいただきました💕

 

海外案件は最近ほとんどやってなかったので、これを機にまた頑張ろうかなと想いを新たにしたのでした。


●Voice Sample

【情報・ドキュメンタリー編】

【情報・旅番組編】



【スポーツバラエティ編】

【報道編】

【情報バラエティ編】


番組の内容がより鮮明に、そして印象深く残る「声」でありたいと思っています。

お仕事のご依頼はお気軽にご相談ください。


●Green Planet with Kidsの活動

美しい地球を子どもたちのために残したいと活動を始めたボランティア団体「Green Planet with Kids」のメンバーとしても活躍中!昨年の秋に発足後、2016年に上映されたレオナルド・ディカプリオ主演のドキュメンタリー映画「地球が壊れる前に」の上映会や環境に関するトークショーなどを行ってきました。主に司会を担当しています。

トークショーのゲストはアフリカのコンゴ盆地にある稀少な原生の熱帯林地域で約30年に渡り保全活動に尽力してきた理学博士 西原智昭氏と、エチオピアでラグジュアリーレザーブランド「株式会社andu amet(アンドゥアメット)」を立ち上げた起業家 鮫島弘子氏。「環境保全」と「ファッション」という全く違った分野で活動をしているお二人ですが、原生林を伐採している企業と、大量生産・大量消費のファッション業界は同じことをしているといいます。

 

それは・・・「このまま資源を使い続けていいはずがない」と。

 

どうしたらこの美しい地球環境が保たれ、人類にとって幸せな生き方につながるのか。トークショーの後の質問コーナーでは、みなさんが感じている環境への疑問や率直な意見を共有しました。


●輝く人の生き方とは?掲載

暮らしとお金のライフマガジンH-style「輝く人の生き方とは?」に掲載されました!最近の仕事のこと、合唱団のことなど、詳しく載せていただきました!ありがとうございます!

 

写真は昨年2月2日おんぶの日に司会をさせていただいた「おんぶもっこ」のトークショーの様子です!ゲストはショコラ&アキト!とってもおしゃれなお二人に、おんぶを通した子育てについて伺いました♪こちらの写真も記事に掲載していただきました。おんぶは本当に便利です!「おんぶもっこ」って何?というあなた、ぜひ「granmocco(グランモッコ)」をお試しください!


●朗読~エスリード

かつて福島でしゃべりの仕事を通して出会った3人が、人と人との出会いを広げたいと2019年春に結成。s-read(エスリード)として、福島や東京で朗読会の開催やしゃべりの活動を行っていきます。詳しくはHP「はなむすび」でご覧ください!

 

第2回朗読びより「空から」を昨年11月2日に西荻窪にあるカフェ、アトリエカノン開催しました。 私は江國香織さんの「つめたいよるに」から「スイート・ラバーズ」を朗読。 今回は、オルガニスト山田恵理子さんとの共演でした。ストーリーにぴったりの選曲に感動!

ご来場くださった皆様、本当にありがとうございました!